ブックタイトルnarapu 03

ページ
5/16

このページは narapu 03 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

narapu 03

後のレセプションでは、観光庁の担当者からも発表内容を高く評価するコメントが寄せられました。シンポジウム開催に合わせて実施された、観光庁による「中央アジア5ヵ国招請事業のプログラム」においては、ウズベキスタン、カザフスタン、キルギスなど5カ国の若手観光政策担当者とともに、学生達も明日香村等の県内フィールド・トリップに参加したり、ディスカッションに参加したりしました。学びの成果を発揮する良い機会となりました。観光創造コモンズ教授中谷哲弥コモンズ活動事例報告3シンガポールで国際観光と国際社会の在り方を学ぶアジアグローバル観光交流分野では、隔年で希望者を対象に、シンガポールにて国際観光・多文化共生・異文化理解などを学ぶことを目的とした研修を実施しています。2019年度は9月前半の二週間、現地の高等教育機関であるニーアンポリテクニック(Ngee Ann Polytechnic)で現地の教員による授業を受け、さらに授業内容と関連した場所を訪問する予定です。授業はすべて英語で行われ、授業内容は異文化コミュニケーション、シンガポールの歴史・政治・社会開発と国土開発政策、文化とエスニシティ、観光資源と開発など多岐にわたります。シンガポールの現状や課題を理解すると同時に、世界経済の中心地のひとつとして頭角を現す多民族国家シンガポールを素材として、国際社会の在り方も理解します。観光創造コモンズ准教授薬師寺浩之学びのoneシーン洞川温泉における景観調査明日香村における景観調査持続可能な観光に関するグループワークフィールドワーク報告会4