ブックタイトルnarapu 03
- ページ
- 15/16
このページは narapu 03 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは narapu 03 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
narapu 03
就職対策講座開講のお知らせ奈良県立大学キャリア・サポート室では3年生の就職活動支援として、10/1(火)より毎週火曜日2時限目に就職対策講座を開講します。最新の採用状況や就職活動の解説や、企業で活躍中の社会人をお招きしての業界研究講座(5回予定)を準備しています。例:「AI導入で変わる様々な業界・働き方を考える(10/29予定)」。この他にも「グループワークセミナー」「採用者目線を意識した応募書類の作成」など就活スキルUPの内容も準備しています。全15回で就活を知り、企業を知り、就活スキル向上を目指す内容です。※本講座は単位取得の対象ではありません。登録不要です。連続して受講するほど、理解の深度が深まります。注)授業を最優先してください。令和元年度後学期3年生就職対策講座※履修不要開講日曜日・時間・会場内容1 10月1日2 10月8日応募書類作成のポイント510月29日火曜日企業研究1「AI導入で変わる様々な業界・働き方について考える」611月5日2時限目企業研究2「日本産業優等生<工作機械業界>の強さを知る」711月12日10:40企業研究3「商社の役割を理解する」~今年度の就職戦線の振り返りと就職活動の準備について3 10月15日U・Iターン就職を考える~奈良県を例に考える~4 10月22日令和時代の働き方を考える~80歳まで働く時代の「働く」を考える~8 11月19日12:10企業研究4「地域活性化と金融機関の関連性について」912月3日企業研究5「人材コンサルタント業界で働ける人・働けない人の差と会場は?」地域交流棟101112月10日12月17日1階研修室グループワーク体験セミナー採用者目線を考えた応募書類とは何かを考える12 12月24日各種面接の解説と模擬面接対策13 1月7日応募書類作成講座114 1月14日応募書類作成講座215 1月21日直前期対策講座~2月・3月の過ごし方が就活を制する~※本講座は単位の対象ではありません。内容は予定です。変更の可能性があります。※各回で完結する内容ですが、連続して受講する方が理解の深度が深まります。※資料の準備等のため申込制にします。(例外あり)※各自キャリア・サポート室掲示板、キャリア・サポート室facebookで確認してください。キャリア・サポート室facebook QRコード公益財団法人奈良婦人会館からの寄附金贈呈式を行いました令和元年7月26日、公益財団法人奈良婦人会館からの寄附金の贈呈式が、本学で行われ、川合前理事長から伊藤学長に寄附金目録(18,540千円)が贈呈されました。寄附金は、生涯教育の発展に期するように活用させていただきます。また、寄附金の贈呈に対し、本学より感謝状の贈呈を行いました。今年度より防災訓練を実施しています本学では今年度より防災訓練を実施しています。第1回目の取り組みとして、令和元年5月15日、火災訓練を実施しました。訓練では奈良市消防局の消防隊の方々をお招きし、模擬消火器を使っての実演指導等がありました。また、この日はAEDの取り扱いについてもご説明いただきました。奈良市打ち水大作戦(船橋通り商店街)に県大生が参加しました令和元年7月24日15時より開催されました恒例の「奈良市打ち水大作戦(船橋通り商店街)」に、今年も県大生が参加しました。今年はこれまで、暑い日が少なかったのですが、この日は日差しも強く、汗ばむ陽気で、絶好の打ち水日よりとなりました。『Narapu』も今号で3号めに突入しまし編集後記た。毎号毎号富士山を登っているような心境です(実際登ったことは一度もないですが、、、)。振り返ってみると、少しづつ学生さんが書いてくれる部分が増えてきてました。多くの方々に手に取ってもらえる親しみ深い誌面になってきたのではないかと秘かに嬉しく思っています。14